ろくに片づけられない本棚

気ままにSNSで気になったこととか本とか映画とかゲームとか漫画とか作品の話がしたい。美しいものが好き。

【映画】「チェリまほTHE MOVIE 30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」を観ました。※ネタバレなし

腐女子だけのBLは、誰かのありふれた物語に

監督:風間太樹

原作:豊田悠「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」

公開:2022年4月8日

ジャンル:ボーイズラブ、ラブコメ

ざっくりあらすじ:童貞のまま30歳を迎え、「触れた人の心が読める魔法」を手に入れたサラリーマン・安達(赤楚衛二)と社内の人気者で仕事も出来る黒沢(町田啓太)は恋人同士。幸せな日々の中、ある日安達に転勤の話が舞い込む。豊川悠 作の同名タイトルコミックが原作の実写ドラマが深夜帯にもかかわらずアジアを中心に世界中で大ヒット。今作はその続編にあたる。

 

大変お久しぶりでございます。

1年ほど滞ってましたけど、転職したり遊んだりしてどうにか生きてましたよ!飽き性だからブログ放置するの目に見えてたんですが今回はどうしても書いておこう!と思ったので久々の投稿です。気まぐれがすぎる。

 

テレビドラマ終わってからテレビ局に「続編見たいです」とメッセージ送るなんて、人生初めてのことでした。

ドラマ版から同じ監督でしたけど、映画作る人なんだなー、と大きい画面に映る物語を観て思いました。寄りと引きの映像の見せ方が「映画だ〜」って感じがしたんですよね。美しかったです。主役の二人だけでなく、キャラクターが全員がドラマ版から相変わらず愛おしい。

 

お察しの通り、私は10年来のボーイズラブ(以下、BL)好き、いわゆる腐女子と呼ばれる人間なんですけども、10年前当時は、色んな作品が映像化して世界規模で社会現象起こすなんて考えもしてませんでした。BLは腐女子だけのもの、だと思い込んでいたから。

実際、「腐女子」って言葉から分かるように、世間的(特に2ちゃんねるのようなインターネット界隈)にはBL好きってあまりいいイメージなかったように感じます。実際人に話す時ちょっと恥ずかしいし、今も少し躊躇しちゃいます。

「どっちがどうですか?」とかあけすけに聞いてしまうようで、LGBTQ当事者の方からしたら不快に思われるかもしれない(実際そうかもしれない)と引きこもってファンタジー(フィクション)の世界ばかり愛していました……。どこか、現実帯びてきたら一気に夢から覚めてちょっと落ち込むみたいなことは割としょっちゅうあった気もします。

 

BLは、昨今のテレビドラマ等の映像化の流れで、こそこそしていた腐女子たちだけのものから不特定多数の誰かのものになりました。大切な人と一生を一緒に過ごすことができない人たちが、私たちの世界にはいる。議論が更に加速する好機が巡ってきたところでのこの映画、ファンタジーとラブコメの要素は残しつつ、現実的に、身近な問題へと踏み込んでいる内容になっていました。

当事者でないと想像しづらい問題を、上手く提示していてハッと気づかせてくれる。ひょっとしたら、今起こっている重大な問題に比べたら急務ではないのかもしれない。けれども「二人の幸せのために、何かしなくちゃ」と思わせてくれるような優しくも切ないようなそんな映画でした。

 

ただ、映画だけでは、かなり内容分かりづらい部分があります。のでお時間許す限り、前作のドラマ版をAmazonプライムNetflix等各種配信サービス活用して予習してから、映画館へ足をお運びいただければ、と思います。

 

※タイトルに「童貞」とありますが全年齢です

 

以下、ここ一年で読んでたり、今日の記事の土台にはなっているような本たち。

 

「ポストモラトリアム時代の若者たち(社会的排除を超えて)」

著:村澤知多里 他

http://www.amazon.co.jp/dp/479071571X

初版:2012年

私が初めて「腐女子」を学術的に捉えた本。ゼロ年代の話に近いかも。若者文化論、社会学

 

「正欲」著:朝井リョウ

http://www.amazon.co.jp/dp/4103330635

初版:2021年

「自分が想像できる"多様性"だけ礼賛して」から始まる衝撃的な台詞に代表されるように、ダイバーシティについて考えることに心抉られるような小説。

 

「「テレビは見ない」というけれど エンタメコンテンツをフェミニズムジェンダーから読む」著:西森路代 他

http://www.amazon.co.jp/dp/4787234862

初版:2021年

ここ最近のエンタメについて、フェミニズムジェンダーから語った本。歴史や国家間での比較もあって割とわかりやすい。

 

チェリまほ原作者の豊田悠先生がツイートでご紹介されていた活動。少額ですが寄付いたしました。

 

たくさんの「なんかいいな」があふれる世界に、少しでも近づけますように。